「愛する」こと
- megumimusicofficial
- 2024年4月21日
- 読了時間: 1分
今日は「愛する」ということについて、私が思っていることを書いてみる。
これもひとりごとにずっと書きたかったことのひとつ。
愛というのは常に一方通行で、与えることでしかない。
見返りを求めたとしたらそれは愛じゃない。
たとえ相手のために何かをするのでも、それを面倒と感じたとしたらそれは愛じゃない。
たとえ愛をもって「与える」行為でも、相手にとって喜ばしいことで無ければそれも愛じゃない。
(関係性や状況にもよるけど、時にそれは押し付けや、ありがた迷惑になってしまうこともある。)
つまり、自分が自然と誰かに「与えたい」という気持ちで何かをすることが、まず自分の喜びであって、それが同時に相手の喜びでもあった時に愛は成立する。
と考えている。
「愛する」ということは自己満足である必要がある。
でもその自己満足が相手の満足(=幸せ)になっていないと意味がないのよね。
「愛すること」が上手な人に間違いなく共通して言えるのは、相手の気持ちを思いやれる人だということ。
どんな人間関係でも言えること。
私もまだまだ修行中。
上手に愛せる人になりたいね。
最新記事
すべて表示ふと、コミュニケーションが上手くいく時といかない時って何が違うんだろうと考えた。 そして、「信頼」があるかどうかが深く関わっていることに気がついた。 自分が相手に対して信頼があるか、もしくは相手が自分に対して信頼があるか。...
X(ツイッター)のいいねの機能が非公開となった。 私の記憶ではツイッターを始めた10年くらい前はいいねを押すとそれは、誰が誰に押したか公開状態ではあったが、 いつからか急に公開どころか「〜さんがこの投稿にいいねしました」とほぼリツイート機能と同じみたいことになってしまってい...
と言われたことがなぜだかこれまでに何度かある。 ついこの前も突然共演の方に言われた。 ジブリは大好きなのでそう言われるのは実はとっても嬉しかったりする。 (なぜかわからないけどジブリ好きが滲み出ちゃってるのかしら) 私は特に自分が幼少期〜中学生くらいの頃までに観てきた作品が...